親知らずの抜歯

052-932-1010

(月・木) 10:0013:00 / 14:0019:00

(火・金) 09:0013:00 / 14:0018:00

(土) 10:0013:00 / 14:0018:00

  • ※休診日:水・日・祝

  • 「森下駅」 徒歩1分
  • 駐車場4台完備
    および提携パーキング有り
  • WEB予約
  • メール相談
キービジュアル

痛み安全に配慮した
「親知らずの抜歯」を目指しています

CT完備

当日予約可 次のような急な悩み、「即日対応」します 被せ物が「取れた」・歯肉が「腫れた」・歯が「しみる」・歯が「痛い」 当日予約可 次のような急な悩み、「即日対応」します 被せ物が「取れた」・歯肉が「腫れた」・歯が「しみる」・歯が「痛い」

親知らずは「絶対に抜歯するべき」とは限りません

「親知らずは必ず抜いたほうがいいですか?」と質問されることがあります。結論から言うと、親知らずを抜歯すべきかは患者さんのお口の状況次第です。

ほかの歯列を圧迫したり、望ましくない方向に生えそうな親知らずについては、早めに抜歯してしまったほうがいいです。一方で、正常な位置に、正常な角度で生えていれば無理に抜く必要はありません。そのままにしておくことで将来的なメリットがあるケースも考えられるからです。

親知らずを抜歯するメリットとデメリット

メリット

  • 歯ブラシが奥歯まで届きやすくなり、虫歯・歯周病のリスクが減る
  • 磨き残しが原因の口臭を軽減できる

デメリット

  • 治療後数日間、腫れることがある
  • 抜歯してできた穴に食べ物が詰まる(1か月程度で穴は塞がっていきます)

そのほか、患者さんそれぞれの状態に対してメリット・デメリットがあります。歯科医師と相談のうえ、適切な現状把握をし、患者さんそれぞれのメリット・デメリットを適切に理解してどのようにするかを決めていただくことが重要です。

CTを用いて正確に親知らずを抜歯します

親知らずの抜歯は、ほかの歯を抜歯するよりも大掛かりな治療です。親知らずがどのような角度で、どのような方向に生えているのかを、適切に事前診断しておくことが理想です。当院では、CTを用いて適切な現状把握を行っています。

CTによる事前検査

CTによる事前検査

歯や骨の状態を確認するための装置には、「デンタルレントゲン」「CT」などが使われます。デンタルレントゲンは二次元的に骨格の様子を撮影する装置であるのに対して、CTでは三次元的な撮影が可能です。

親知らずの位置や状態を適切に判断するためには、デンタルレントゲンよりも正確な情報収集が可能となるCTのほうが適しています。正確な診断をもとに、最適な処置を実施します。

妊娠を検討されている女性には親知らずの抜歯をおすすめしています

妊娠を検討されている女性には親知らずの抜歯をおすすめしています

妊娠するとホルモンバランスが大きく変化し、親知らずが痛むケースがあります。通常であればそのまま親知らずを抜歯すればいいだけなのですが、親知らずの抜歯には麻酔やCT撮影、鎮痛剤の処方など、お腹の赤ちゃんに対して不安な要素がいくつもあります。

そのため、妊娠を希望されている女性は、早い段階で親知らずを抜歯しておくことが望ましいといえます。もちろんお口の状況次第で抜歯不要なこともありますが、あらかじめ当院にご相談いただいて、検査だけでも受けておくことをおすすめします。

親知らずQ&A

上下左右の親知らずは、対称的に抜く必要がある?
必ずしも左右対称、上下対称に抜歯する必要はありません。ただ、すでに生えている親知らずが虫歯になっているような場合など、親知らずによってお口の清掃状態が悪くなっていることが確認できるケースでは、今後生えてくる親知らずも虫歯になるリスクが高いと判断して、抜歯することをおすすめすることは多いです。
親知らずが生えてくると歯並びが悪くなる?
親知らずによって手前の歯が押され、歯並びが崩れてしまうことは確かにあります。しかしこれは人によって状況が大きく左右されますので、一概に必ずそうなるとは言えません。一度検査・診察を受け、歯科医の見解を確認してください。
どんな親知らずでも抜歯できる?
当院では、ほとんどの親知らずの抜歯ができます。しかし、以下のようなケースでは、大学病院などのより専門性が高い機関を紹介することもあります。
・心臓病や糖尿病など、歯科診療における全身的なリスクが高い方
・極度の歯科恐怖症で、抜歯に際して全身麻酔が必要な方
・親知らずを抜歯する際に、神経や血管を損傷する可能性が高い方

親知らずの抜歯以外の口腔外科にも対応しています

当院では口内炎など、その他の口腔外科にも対応出来るケースもあります。腫れ・痛みなどにお悩みの方など、お口のトラブルに対して総合的にご対応できますので、ぜひお気兼ねなくご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約
  • メール相談

電話番号

052-932-1010

住所

〒461-0027
愛知県東区芳野3丁目10番20号 スターアーツビル3階

このページの先頭に戻る